ひねくれ先生のブログ

30代公立小学校教員(算数が好き)が日々思うことを徒然なるままに書くブログ

問題提議

文科省もなかなか良いことを言っている(生徒指導編)

タイトルだけ見ると、どの目線で偉そうに言っているんだ、とお叱りを受けてしまいそう。ただ、心底そう思ったのだ。「文科省もなかなか良いことを言っている」って。「文科省は何をやってるんだ!」という現場の怒りの声をよく聞いていたので、しょうもない…

愛されるポンコツの存在

「能力が高い方が人は幸せに生きられるのか。」 と、考えていると「幸福度」と「能力」は相関関係が無いように思う。 育児をしていると、「今のうちにこうすると言語能力が発達がするよ」「これがいいらしいよ」などの様々な情報が入ってくる。もちろん、我…

ノーベル化学賞受賞の野依博士のインタビューから

この記事を読んで自分の考えを記す。headlines.yahoo.co.jp 問題は、学びが消極的な点。積極的に定説に対して疑問を投げ掛けたりすることがない。教科書などに書いてあったら、「ああ、それはそうですね」で済ませ、自分で考え「そうじゃないんじゃないか」…

問題解決学習の問題点

現在の算数科では,問題解決学習が多く行われている.自治体によって呼び名が変わるものの, ①課題把握 ②自力解決 ③全体交流 ④まとめ のような流れが一般的である.「○○スタンダード 」のように,この形を推進している自治体もある.しかし,この形式の学習…

職場の同僚から見る今日的な課題「揃えましょう文化」

「職場の同僚から見る今日的な課題」というテーマを大学院の授業で頂いたので、それについて自分の考えを文章で示す。私が一番、課題だと思うのは「揃えましょう文化」である。 「学年で揃えましょう」などの画一的な方法に対しては非常に危機感を覚える。「…

正しさを追い求めることで失われるもの

一時期、オリラジ中田さんのyoutube大学にどハマりしていた。 もう、めちゃめちゃ面白い。歴史、経済、政治、宗教、時事問題、多分野に渡って自分の知らなかったことを教えてくれるのだから、ずっと流していた。知識を得るってのは人間の根源的な喜びなのか…

オリジナルなんか要らない

大学を卒業してすぐに大手塾に入社した。そこでの思い出話を一つ。入ってすぐに算数、数学の授業研修を受けた。同期の中には大学時代にアルバイトでバリバリ塾で授業をしていた猛者もおり、初めの時点で力量の差はかなりあったように思う。(私が一番下手だ…

金持ち、喫煙者、学校の先生はどれも悪人?

お金持ち=悪人 喫煙者=悪人 学校の先生=悪人 というイメージってなんとなく世の中に蔓延している。 お金持ち=悪 これはキンコン西野さんが言っていたことだけれど この国は累進課税という制度があるから、お金持ちであればあるほど税金を納めている。(…

自尊感情とは何か

「自尊感情は大切だ」とあらゆるところで言われるようになったけれど、「成功体験が大事」とか「褒めると良い」とか、「それは違うのでは?」と思う解釈も多いので自分の考えを整理しておく。 そもそも自尊感情って… 私が「自尊感情」という言葉(当時は自己…

できる<分かる<楽しい

とかく大人たちは「できる」を優先させてしまいがちである。これは教員とて例外ではない。むしろ教員が加速させているのかもしれない。ついカラーテスト(業者作成のテスト)の点数を取らせようと躍起になる。しかし、カラーテストの点数を上げるのは、そん…

教室移動「廊下を並んで歩く問題」

後輩と飲みに行った時のことをツイートしてみたら、思ったより多くの反応を頂きましたので、もうちょっと詳しく自分の考えを書いてみました。 大人がしてないことを子どもにさせてるのは、おかしい!と後輩が憤ってた。曰く、「並んで黙って教室移動」ならば…