ひねくれ先生のブログ

30代公立小学校教員(算数が好き)が日々思うことを徒然なるままに書くブログ

授業者の話し方3つのコツ

授業者の話し方3つのコツ

①子どもが聴いている時だけ話す

②子どもの目を見て話す

③言葉数を極力減らす

 

私たちは喋りのプロではなく、授業のプロ。上手な話し方を極める必要はない。 子どもは反応が良いから「喋り上手天狗」になりやすい。 子どもに届けば、それで良い。

 

①子どもが聴いている時だけ話す

子どもが喋っているのに、それに被せて話をするのは絶対NG。

「人が喋っている時に喋ってもいい」と思わせたらダメ。

必ず子どもが静かになるまで待ってから話す。

もちろん「はい、静かになるまで◯分かかりました」は言わない。

話を聴く雰囲気を作ったもん勝ち

 è³, è³ä», èã, è³ãå¾ãã, ãªã¹ãã¼, ã»ã©ãã¹ã, æ¯è¼ãã¦ãã ãã

 

②子どもの目を見て話す

「あなたに話している」というメッセージを伝えるため。

大人数相手に話をする時は「誰に」話しているのか曖昧になり、聴いてもらいにくくなる。 「あなたたち一人一人に話している」ことを意識する。

目が合わなければ、話をやめる。話を聴いてくれるから話をするスタンス。

 å­, ã¦ã¬ã³ã, ç®, 女ã®å­, ã¯ã­ã¼ãº ã¢ãã, ã¢ããªã«, å­ä¾

 

③言葉数を極力減らす

間を怖がらない。沈黙は金。 こちらが黙っていると、不思議と聴き手の集中力は増す。

言いたいことを端的に。間延びさせず短い時間で。

 

話術を極めた先に教員の未来はない。分かりやすい授業ならば動画で充分。お笑い芸人に話術で勝てるわけがない。 私たちは話術でない所で勝負せねばならない。 現に大人が滑らかな口調で伝えるよりも、子どもがたどたどしく伝えた方が聴き手に響くことは多々ある。 でも最低限、聴いてはもらわないといけないので、そのための3つのコツ。